■1戦に一喜一憂しないと。
野上 そうです。勝っているからこうやって言えるんですけどね。
■セムジュ選手は、中間距離も接近戦もできるテクニシャンです。
野上 ポイントを取るのが上手く、倒すボクシングができないとわかっているからこそ、手数を出して補ったり体を柔らかく動かしたりとかしているんだろうなと思います。相手のペースに合わせたらごちゃごちゃとした展開になり、ポイントを取られてしまう。ポイントを取るのは向こうの方が上手いと思います。前戦を経て、根本的にボクシングの考え方、やり方を変えないといけないと。私は最初に父にボクシングを教えてもらっていたのですが、父に相談したところ、「このままでは勝てないぞ」と。
■野上選手は、ウェルター級にこだわりがあるのでしょうか?
野上 はい。体格的にスーパーウェルター級では通用しないし、スーパーライト級では体重が落ちない。この階級で戦うしかない、という感じでしょうか。
■佐々木尽選手(八王子中屋)がウェルター級の世界戦に出場しました。
野上 すべてをボクシングに注がないとあそこまでいかないな、と思いました。正直なところ、技術面はわからなかったのですが、体の大きさの違いを感じました。技術を出す前に体で負けていたなと思いました。
■なるほど。
野上 まず、体を作らないと技術の話しのならないなと。1〜2年で体が大きくなるわけではないので、自分はデビューから意識して作っています。日本王座を獲ってから世界に向けて2〜3年はかかると思うので、その間に地道に体を作っていきたい。
■会場で見て、ウェルター級の壁の高さも感じたと思いますが。
野上 ノーマン選手はあそこまですごいとは思いませんでした。ジムで公開練習を見て、パワーにビックリしたことよりも軽やかさですよね。日本人のバンタム級のしなやかさをあの階級でやるんだと。