試合日程

タイトル戦

選手検索

試合結果

データマニア

TV・ネット欄
WHO'S NEXT DYNAMIC GLOVE on U-NEXT特別版[日本]
興行ポスター
2023年12月2日(土) 17:00開始
会場:後楽園ホール
入場料:リングサイド 15,000円/指定S席 10,000円/指定A席 7,000円/指定B席 5,000円/
ネット配信
U-NEXT
2023年12月2日(土) 17:00配信開始
動画名:ライブ配信
坂井 祥紀
(34=横浜光)
前日計量 66.4kg
日本ウェルター級王者
OPBFウェルター級4位
VS
シーサー皆川
(32=平仲)
前日計量 66.5kg
日本ウェルター級4位

見どころ
日本ウェルター級王者の坂井のV2戦。今年9月の初防衛戦で能嶋宏弥(薬師寺)に判定勝ちし初防衛に成功。メキシコ仕込みのテンポとフィジカルの強さが光る。タイトル初挑戦の皆川は、今年6月にランキング入りを果たした新鋭。中間距離から左ストレートを巧みに当てていきながらペースを取る技巧派サウスポーだ。坂井がプレスをかけて皆川が迎え撃つ展開になりそうだ。
梶 颯
(27=帝拳)
前日計量 52.5kg
WBOAP Sフライ級4位
OPBF Sフライ級14位
VS
篠田 将人
(28=山木)
前日計量 52.7kg

見どころ
WBO-AP・Sフライ級4位の梶は、昨年8月にWBO-AP王者の中川健太(三迫)に敗れて以来の再起戦。持ち前の鋭い踏み込みから左フック、右ショートを得意とする。2021年度全日本Sフライ級新人王の篠田は思い切りの良い攻撃が光るサウスポー。接近戦に持ち込み勝機を見出したい。
高見 享介
(22=帝拳)
前日計量 49.4kg
WBOAP Lフライ級4位
日本 Lフライ級4位
VS
リト ダンテ
(35=比)
前日計量 48.4kg
WBCミニマム級14位
WBOAPミニマム級4位
OPBFミニマム級4位

見どころ
日本Lフライ級4位の高見は右カウンターと上下の打ち分けを得意とする好戦的なタイプ。昨年7月にデビューしてから着実にキャリアを重ねている。WBC世界ミニマム級14位のダンテは、今年9月に石井武志(大橋)に判定勝ち。打たれ強さと老獪な試合運びで日本人選手には3勝(1KO)1敗1分と相性の良さを持つ。5戦目で難敵と拳を交える高見のパフォーマンスに注目!
小川 寛樹
(26=帝拳)
前日計量 52.9kg
VS
ヤン チェンチェン
(23=中国)
前日計量 52.8kg

見どころ
小川は、独特のタイミングから多彩なコンビネーションで崩していくテクニシャン。中国からの刺客を倒し、来年に向けて飛躍を遂げたい。
宮田 彪我
(24=帝拳)
前日計量 62.1kg
VS
加藤 亜礼史
(31=折尾)
前日計量 62.2kg

見どころ
宮田は、ジャブからボディにつなげてじっくりと崩していく好戦的なタイプ。3戦全勝で2024年を締めたいところだ。加藤はジャブでコントロールしながら左ストレートで突き放す長身サウスポー。後楽園ホール初登場で存在感を示したい。
眞下 公翔
(22=横浜光)
前日計量 55.3kg
VS
中本 豊
(27=結花)
前日計量 54.9kg

村田 昴
(28=帝拳)
WBA Sバンタム級12位
WBOAP Sバンタム級5位
VS

見どころ
※村田昴、左示指基節骨裂離骨折のため試合中止

見どころ:WBA世界Sバンタム級12位の村田が1年2ヶ月ぶりに後楽園ホールのリングに上がる。今年は3月と7月に米国のリングに上がりいずれもKO勝ち。抜群の距離感とキレ味鋭い左ストレートでKOの山を築いている。元OPBFランカーのデメシーリョを倒し存在感を示したい。
西屋 香佑
(24=横浜光)
VS
岡田 悠平
(27=本望)

見どころ
※岡田棄権 試合中止
チケット窓口&お問合せ:
横浜光ジム
TEL.045-584-7661

試合日程

試合結果

トーナメント

ランキング

選手検索

TV・ネット欄

王者一覧

タイトル戦

階級別特集

インタビュー

有料試合動画

データマニア

待受写真

全国ジム検索

注目選手

海外試合日程

海外試合結果

海外選手検索

海外注目戦

海外情報

基礎知識

ボクモバ投票

勝ちメシ

レッスン

ボクモバ占い