ボクシングモバイルニュース

試合日程

試合結果

動画ニュース

ランキング

選手検索
[前日計量]2025.3.12

寺地拳四朗とユーリ阿久井政悟が計量をクリア!

 WBC(世界ボクシング評議会)・WBA(世界ボクシング協会)フライ級王座統一戦の前日計量が12日、東京ドームホテルで行われ、WBC王者の寺地拳四朗(33=BMB)とWBA王者のユーリ阿久井政悟(29=倉敷守安)が計量に臨んだ。

 日本人2人目となる2階級目での統一王者を目指す拳四朗と、岡山の星・阿久井が2本のベルトを懸けて激突するフライ級究極の一戦は、3月13日(木)に両国国技館で開催される「U-NEXT BOXING 2」のメインイベントで行われ、その模様はU-NEXTでライブ配信される。
寺地拳四朗(BMB)50.6kg
 フライ級リミットを200g下回る50.6kgでクリアした拳四朗は、「明日は圧倒する。ただ、無理に倒しにはいかない。勝つことを優先する」と、阿久井撃破に全力を注ぐとした。
「無理に倒しにはいかない」
 計量後は「いつもは鰻を食べているが、そういう気分にはならなくて」と、今回はご飯に国産鶏のから揚げ、さらに日本茶専門店の「雷一茶」の1万5000円の高級抹茶タルトケーキを食べてリカバリーに努める。

 今後のことを聞かれた拳四朗は、「先のことはいろいろと考えているが、まずは勝つこと」と真っすぐな眼差しを向けた。
ユーリ阿久井政悟(倉敷守安)50.7kg
 続けて秤に乗った阿久井は、100gアンダーの50.7kgで計量を終えた。拳四朗の強気の発言にも「自分も勝つ気でいる。やれることはやった。相手がどう出てきても対応できる準備はしてきた」と静かに語った。

 「減量は上手くいった」と仕上がりの良さを強調した阿久井だが、「筋肉量が増えて予想以上に減量がきつかった。上の階級に上げることも考えている」と、統一王者の先にはスーパーフライ級転向も視野い入れていることを明かした。

ここを勝ってSフライ級転向も

 阿久井が両国国技館のリングに上がるのは初めてのこと。リングネームとしてつけている元WBC世界フライ級王者のユーリ・アルバチャコフ(ロシア)が1992年6月に世界初挑戦してベルトを獲った場所が両国国技館だ。阿久井は「両国国技館のリングに上がるのを楽しみにしている」と意気込んだ。

 計量後にはルールミーティングが行われ、WBCで採用されている4ラウンドと8ラウンドの公開採点は行われないことが確認された。なお、両者ともウイニング製の黒色のグローブを使用する。

 メインイベントは21:00までに開始される。
12秒のフェイスオフの後がっちりと握手
■検診結果

WBC・WBAフライ級王座統一戦

WBC王者:寺地拳四朗(BMB)

血圧:135/88mm/Hg

脈拍:54/min

体温:35.7℃

WBA王者:ユーリ阿久井政悟(倉敷守安)

血圧:130/86mm/Hg

脈拍:61/min

体温:36.0℃
U-NEXTでライブ配信
■試合オフィシャル

レフェリー:中村 勝彦(日本)

ジャッジ:田中 浩二(日本)

ジャッジ:染谷 路明(日本)

ジャッジ:福地 勇治(日本)

スーパーバイザー:

WBC マイケル・ジョージ(米国)

WBA ウォン・キム(韓国)

ユーリ阿久井 政悟選手の関連情報


試合日程

試合結果

トーナメント

ランキング

選手検索

TV・ネット欄

王者一覧

タイトル戦

階級別特集

インタビュー

有料試合動画

データマニア

待受写真

全国ジム検索

注目選手

海外試合日程

海外試合結果

海外選手検索

海外注目戦

海外情報

基礎知識

ボクモバ投票

勝ちメシ

レッスン

ボクモバ占い
ボクモバトップページへ戻る