ボクシングモバイルニュース

試合日程

試合結果

動画ニュース

ランキング

選手検索
[緊急協議]2025.8.12

JBCと日本プロボクシング協会が緊急協議

JBCと日本プロボクシング協会が緊急協議

リング禍受けJBCとJPBAが緊急対策委員会開催 減量方法や医療体制強化を協議

 リング禍が相次いだことを受け、日本ボクシングコミッション(JBC)と日本プロボクシング協会(JPBA)は12日、緊急対策委員会を開き、再発防止に向けた試合運営や選手の健康管理など、今後の方針について協議した。会議には、JBCの萩原実理事長と安河内剛本部事務局長、JPBAの小林昭司会長と加山利治事務局長が出席した。

 近年、試合前の選手の体重調整方法が変化しており、選手や関係者の間では「水抜き」と呼ばれる減量法が広まっている。水分や塩分の摂取量を制限し、短期間で体重を落とせる一方で、脱水症状や腎臓へのダメージなど健康面でのリスクが指摘されている。このため、JPBAからは尿比重検査の実施も提案され、JBCも導入を検討する考えを示した。

 前日計量時から当日の体重増加が10%を超えた選手には、転級を強く勧め、強制力を持たせるルール作りを進めることが話し合われた。

医療体制の強化と選手の健康管理を強化
 医療体制の強化については、救急車の手配を巡り、購入や病院との特別契約などを検討。提携医療機関を増やし、試合後に緊急手術が必要な場合に備えることも確認した。

 KO負けした選手には、これまで3カ月間の試合間隔が義務付けられているが、KOか判定かを問わず、試合後にダメージが大きいと判断された選手には、MRI受診を強制する案も議論された。JPBAからは、次戦の試合前にMRIを撮影させてはどうかとの提案もあり、費用ができるだけかからない方法を探しているという。

 また、プロテスト時の画像検査をCTからMRIに変更することも決まった。

 さらに、日本ボクシング連盟からはアマチュアとプロの合同医事委員会の設立が提案され、今月中に合同での委員会を開催する方向となった。

 小林会長は「ボクシングに関係する者として(今回のリング禍は)残念で悔しい。事故をゼロにする方向と体制を作っていきたい」と述べ、JPBAとしても臨時の話し合いを早急に行う方針を示した。

試合日程

試合結果

トーナメント

ランキング

選手検索

TV・ネット欄

王者一覧

タイトル戦

階級別特集

インタビュー

有料試合動画

データマニア

待受写真

全国ジム検索

注目選手

海外試合日程

海外試合結果

海外選手検索

海外注目戦

海外情報

基礎知識

ボクモバ投票

勝ちメシ

レッスン

ボクモバ占い
ボクモバトップページへ戻る