[特集]インタビュー
2007.6.29
東日本ボクシング協会会長
就任インタビュー.2
□勉強会はこれからのジム運営には是非開催して頂きたいですね。
大橋「講師の先生を招いて、練習生を1人、2人いや10人増やせる様なジム作りのコンサルティングと言うか勉強会を開催したいですね。」
□これからはボクシング界も新しい展開が必要ですね。
大橋「今までは、チャンピオンやプロ選手の育成に時間を費やしていました。だけど、ほんの少しだけ足元を見直して頂いて、底辺の拡大に目を向けてね。なぜ、足元を見直さないといけないかと言うと、ボクシングジムは練習生の数が危機的状況なんですね。過去に無いぐらい減少しているんです。 他の格闘技やキックボクシング、それと外資系スポーツクラブですね。」

□スポーツクラブがボクササイズなどを行っていますよね?
大橋「スポーツクラブがジムをやっているのと同じですよね。どこかの練習生クラスの人間がミットを持って教えているレベルなんですが、経営母体がしっかりしているし、ボクシング界にとっては黒船ですよね。この黒船に対抗するにはキッズ、女性、壮年を獲得する事なんですよ。」
□スポーツクラブは非常に脅威です。
大橋「そこで考えているのが最初にも話しましたが、東日本ボクシング協会がキッズ、女性には協会認定何級とか、壮年にはシルバーライセンスを発行して上げる。協会が認定するライセンスですよね。ライセンスを発行するので、協会のライセンス事業になるんですかね。」
□協会の新しい事業として魅力的ですね。
大橋「かなりの人数がこのライセンスに興味を持ってくれると思うんですよ。また、ボクシング協会がライセンスを発行する事で、全然価値観が違って来ますよね。スポーツクラブでボクシングを教わるのと、ボクシングジムでボクシングを教わる事でライセンスを発行してもらえる。ここでスポーツクラブとの差別化が計れるんじゃ無いかと思うんです。」
□今までにない新しい考えですね。
大橋「過去にないでしょうね!この考えはボクシング人口に繋がるんです。私の狙いはボクシング人口を増やす事なんですよ。大橋ジムだけではなく、全国のボクシングジムのボクシング人口を増やしたいんです。」
□ボクシング人口が増える事は、全てのジムにとって大切な事ですね。
大橋「各ジムのボクシング人口が増える事で、選手のレベルも向上すると思うんですよね。そうすればレベルの高い試合を提供する事も出来るし、テレビでの試合中継にも繋がるんじゃないかな。」
□
BACK
□
TOP
East Japan Boxing Association (C)QBIX