[特集]インタビュー
2007.6.29
東日本ボクシング協会会長
就任インタビュー.3
□ボクシング業界の底辺拡大が選手のレベル向上に繋がるんですね。
大橋「そしてボクシングは、やるスポーツ・観るスポーツなので、この両方を育てる必要があるんですけど、今までは競技を行う側はボクシング界は育てて来たんですよ。これからは観る側を育てるのもボクシング界に必要なんです。それが、キッズ・女性・壮年なんですね。」
□観る側の育成ですか?
大橋「そうなんですよ。キッズはそのご家族が子供と一緒に、女性は彼氏が一緒に、壮年もご家族や友達がボクシングを一緒に観る様に。そうなって頂ける様にボクシング界も一丸となってやる側・観る側を育てて行かないといけないですよね。」
□協会主催の勉強会、ボクシング界の底辺拡大と各ジムにとっても実現して頂きたい提案ですね。
大橋「ボクシング界にとって一番喜ばれる提案ですよね。どのジムにとっても練習生の獲得が一番の課題ですから。中には練習生の獲得は関係ないよってジムも2~3ありますよ、チャンピオン出して、テレビに出して、興行で成り立っているから練習生は関係ないって言うジムもありますが、殆んどのジムは練習生の獲得に興味がありますから。これが東日本ボクシング協会協会員のジムの皆さんに喜んでもらう事なのかなって考えています。」
□これから続々と大橋会長の手腕により、ボクシング界が活性化されて楽しみですね。今日は、本当にありがとうございました。それでは最後になりますが、大橋会長にとってボクシングとは?
大橋「ボクシングは私の人生なんです。人生の全てがボクシングです。」
今後のボクシング界は、大橋会長の若く新しい考えによって、新しい試みが続々と実行されて行くのだろうか。ボクシングの人気回復へ・・・大橋会長の背中に掛かる期待は大きい。
大橋会長期待の細野悟選手
<<<
□
BACK
□
TOP
East Japan Boxing Association (C)QBIX