[特集]インタビュー
2007.9.14UP

(財)日本ボクシングコミッション事務局長
安河内 剛


JBC事務局長、これからの
ボクシング界について語る
Vol.1

 日本ボクシングコミッション(JBC)とは、日本プロボクシング協会と並び、日本ボクシング界を牽引する組織である。プロボクシング協会が、ボクシングジムの管理・協会主催大会の運営を行うのに対し、JBCはルールの整備・改正やランキングの構成、試合の認定等、ボクシングを実務的に支える組織である。今回はJBCの実務上トップである安河内剛事務局長に、これからのボクシング界について語って頂いた。

□まず、女子ボクシングのプロ化についてお聞かせください。
安河内「JBCの女子検討委員会を中心として、協会との連携を計り、海外・日本の状況、プロジムの女子練習生の現状を把握しつつ、プロ競技として成り立つのか、慎重な議論が必要です。JBCと協会では立ち位置が違いますので、プロ化に進むスピードがピッタリ一致するとは限りません。プロ化が実現されれば、将来ずっと続く訳ですから、焦らず、慎重に議論を重ね、進めたいと思います」

□無気力外国人(タイ人)ボクサーの招聘・出場停止問題については?
安河内「ボクシングは真剣勝負が売りのプロスポーツです。ファンの存在を無視出来ません。2人のボクサーが戦って、どちらが勝つか分からないからファンが観て面白い。それがファンを獲得してきたと思います。ですが、現状では外国人ボクサーと戦った時に"どちらが勝つか分からない"と言う試合では無くなって来ています。明らかに技量の差がある試合、内容の悪い試合が多く組まれている。そういった試合が多くなり"ボクシングは観に行かないよ"となった場合、非常にマイナスです。協会も招聘する外国人ボクサーのレベルに問題意識を持ってもらいたい。これは集客にも影響がありますし、ランキング上位選手が、ずっとタイ人ボクサーと戦う事でランキングを維持しようとすれば、ランキングの活性化にも問題です。JBCも遅きに失する部分はありますが、外国人招聘についてはこれから本腰を入れて考えていきます」

>>>

BACK
TOP
East Japan Boxing Association (C)QBIX