試合速報

試合動画

データ分析

タイトル戦

試合日程

TV・ネット欄
判定3-0
116-111、116-111、116-110
東洋同級1位
×マービン・タンポス(比)
1/6
試合:開始早々、ワンツー・左フックを積極的に繰り出す両者。だが、ここで河野がスリップ気味にマットに手をついてしまう。レフェリーはタンポスの右アッパーがヒットしたと判断しダウンを宣告。ダメージの無い河野は直ぐに立ち上がるが、早くもダウンのビハインドを負ってしまう。ポイントを奪い返すべく、河野はワンツー連打・左フックを繰り出すが、タンポスも右アッパー・左フックを返す。しかし連打の手数とワンツーの正確性で河野が上回りポイントを挽回。4R終了時、判定2-1で河野がダウンポイントを挽回しリードを奪う。中盤以降、河野がワンツー連打・左フックをにヒットさせるが、タンポスの右アッパーが河野の顎を捉える場面も。河野はワンツーで常に主導権を握るが、タンポスから決定打を奪うまでは行かず。8R終了時、ジャッジは判定3-0(76-75・78-73・77-74)で河野が大きくリードを拡げる。終盤、河野はKOを意識し手数で勝負に出るも、タンポスが単発ながら右アッパー・左フックを打ち返し打撃戦に。最終12R、ポイントをリードされているタンポスは打ち合いを挑んでくるも、左フックが流れた所に河野がショートの右フックをヒットさせダウンを奪い駄目押し。判定3-0で河野がタンポスを下し初防衛に成功。

試合日程

試合結果

新人王

ランキング

選手検索

TV・ネット欄

王者一覧

タイトル戦

階級別特集

インタビュー

試合動画

データ分析

待受写真

ジム検索

注目選手

海外日程

海外結果

海外選手

海外注目戦

海外情報

基礎知識

アンケート

勝ちメシ

レッスン

占い