![]() 試合動画 | ![]() データ分析 | ![]() タイトル戦 | ![]() 試合日程 | ![]() TV・ネット欄 |

年月日() :開始
会場:
会場:

判定3-0
77-76,77-75,78-75
77-76,77-75,78-75

試合:来年のチャンピオンカーニバル出場を懸けた最強挑戦者決定戦の一発目は、タフさと強打が売りの古橋と田村の好カード。早くもほぼ満員に埋め尽くされたホールで、両者は初回から激しくパンチを交換した。まずは前王者の田村が激しくプレスをかけ、左ボディ、右アッパーとパンチをまとめる。これに古橋はガードを固め、左ボディ、左フックで応戦。離れたところで右のショートも浴びせ、互角の立ち上がりを見せた。2回、頭をつけての打撃戦でスタートし、田村が右クロス、古橋が左フックを好打。田村のプレスは強烈だったが、古橋が距離を取っての右ストレート狙いに切り替えると、さらにプッシュし古橋に攻め込んだ。この回、古橋はヒッティングで左目上をカット。3回は再び古橋が押し返し乱打戦に。ここでは田村の右アッパーに対し、古橋の右クロスが光ったが、手数は田村が上回った。すると4回は古橋が足を使い、田村の右を外しては左を返すが、主導権は圧力が弱めない田村が握り続けた。5回、今度は古橋が回転を上げ田村をプッシュ。左右フックから右ストレートを決めるとリズムに乗り、さらにボディを効かせ流れを引き寄せた。6回も古橋がプレスをかけ、アッパーの打ち合いから左ボディ、右ストレートに繋げ田村の体勢を崩した。終盤には左フックも決まり田村は劣勢。この勢いを継続したい古橋は7回、田村の強引なプレスをしのいでは細かくパンチを打ち分けたが、傷口が広がりドクターチェックを受けた。この休憩で田村が息を吹き返し、再びイーブンの内容。最終8回までタフな打ち合いが続き、古橋が左フックから右ストレートを効かせるが、田村もボディワークを駆使して直撃を避け、最後まで手数を落とさなかった。難しい採点となったが、ジャッジは3者とも古橋を支持。古橋が激闘を制し、堂々の指名挑戦権を勝ち取った。
![]() 試合日程 | ![]() 試合結果 | ![]() 新人王 | ![]() ランキング | ![]() 選手検索 |
![]() TV・ネット欄 | ![]() 王者一覧 | ![]() タイトル戦 | ![]() 階級別特集 | ![]() インタビュー |
![]() 試合動画 | ![]() データ分析 | ![]() 待受写真 | ![]() ジム検索 | ![]() 注目選手 |
![]() 海外日程 | ![]() 海外結果 | ![]() 海外選手 | ![]() 海外注目戦 | ![]() 海外情報 |
![]() 基礎知識 | ![]() アンケート | ![]() 勝ちメシ | ![]() レッスン | ![]() 占い |

