![]() 試合動画 | ![]() データ分析 | ![]() タイトル戦 | ![]() 試合日程 | ![]() TV・ネット欄 |

年月日() :開始
会場:
会場:

判定0-3
94-95,93-96,92-97
94-95,93-96,92-97

試合:久我が判定勝ちした前回の対戦から約2年、立場を変え、今度は田村が王者として久我を迎えた。先に仕掛けたのは王者田村。左フックであおると長い右を肩越しから降り抜き、さらに足を使っては忙しく体を動かし久我のリズムを崩すと左を効かせたが、久我も田村を正面に捉えると左フックをヒットさせた。続く2回も詰めたところで左右をまとめる久我に、田村は踏み込んではフック、アッパーを打ち込み対応。3回は接近戦を仕掛け、久我をロープに押し込むが、久我は右アッパー、右クロスを返し、パンチの精度で上回った。4回には久我が右の好打からチャンスを作り、続く5回に連打で倒した。カウント途中で立ち上がった田村は打たれ強さを発揮し反撃に出るが、5回までの途中採点を48ー46、49ー45、50ー44と挑戦者にリードを許した。この採点を聞いた田村は続く6回、先にボディで仕掛け久我を強引に押し込むが、バッティングを注意されレフェリーに引き離される場面が増えた。久我はスタミナを削られリズムを崩しかけたが、8回は体を預けて押し返すとボディで対抗し、離れ際のヒットで上回った。ポイントで厳しい田村は終盤もボディから上に細かく繋げ挽回を図るが、決定打に欠けこのままゴング。久我が判定勝ちで王座返り咲きに成功した。
![]() 試合日程 | ![]() 試合結果 | ![]() 新人王 | ![]() ランキング | ![]() 選手検索 |
![]() TV・ネット欄 | ![]() 王者一覧 | ![]() タイトル戦 | ![]() 階級別特集 | ![]() インタビュー |
![]() 試合動画 | ![]() データ分析 | ![]() 待受写真 | ![]() ジム検索 | ![]() 注目選手 |
![]() 海外日程 | ![]() 海外結果 | ![]() 海外選手 | ![]() 海外注目戦 | ![]() 海外情報 |
![]() 基礎知識 | ![]() アンケート | ![]() 勝ちメシ | ![]() レッスン | ![]() 占い |

