試合動画 | データ分析 | タイトル戦 | 試合日程 | TV・ネット欄 |

判定3-0
115-113,115-113,116-112
115-113,115-113,116-112

試合:キャリアで自身を大きく上回るカノイを初防衛戦の相手に迎えた勅使河原は、今回「祭り」をテーマに入場。自らのぼりを振り上げ気分を盛り上げた。敬愛する輪島会長の言葉に頷きリング中央へと歩み出た勅使河原は、フェイントからの左を突きながらプレスをかけたが狙いすぎ。タイミングを掴む前に距離を取った小柄なカノイにいきなりの右を当てられてしまった。2回も相撃ちの左で顔を跳ね上げた勅使河原だが、この回終盤に初めて右ストレートを好打。ここからパンチをまとめ、攻勢をアピールした。間合いを掴んだ勅使河原は続く3回、返しの左フック、左ボディまで繋げ徐々にペースを掌握。4回はさらに勢いづき、右の上下の打ち分けがカノイに効いた。すると挑戦者もここから捨て身で襲いかかり、左右の強打で勅使河原のガードを固めさせたが、ここは王者も引かずに返し五分の展開。5回はカノイの右でグラついた勅使河原が、すぐに右ボディ、左フックを返し、強引にポイントを奪った。6回は再びジャブを散らして機会を狙った勅使河原が、右ボディから左ボディと攻め、カノイの上体をくの字に曲げた。7回、カノイは反撃の手は止めないものの、ボディを攻め続けられ後退。ロープを背にしては勅使河原のストレート、フックが襲いかかり、差が開いていく。終盤、カノイもこれまでダウン経験なしのふれこみ通りに打たれ強さを発揮し、勅使河原の踏み込みに合わせて右アッパーをカウンターで浴びせるなど必死の抵抗。さらに振り抜いた右が王者を捉え、激しい応酬が続いた。試合はこのまま最終12回までもつれこみ、勝敗の行方は判定に委ねられた。宣言通りのKO勝ちとはいかなかった勅使河原だが、タフな相手を最大4ポイント差の判定3-0で制し初防衛に成功した。
試合日程 | 試合結果 | 新人王 | ランキング | 選手検索 |
TV・ネット欄 | 王者一覧 | タイトル戦 | 階級別特集 | インタビュー |
試合動画 | データ分析 | 待受写真 | ジム検索 | 注目選手 |
海外日程 | 海外結果 | 海外選手 | 海外注目戦 | 海外情報 |
基礎知識 | アンケート | 勝ちメシ | レッスン | 占い |



