試合動画 | データ分析 | タイトル戦 | 試合日程 | TV・ネット欄 |

判定3-0
115-113,116-112,117-111
115-113,116-112,117-111

試合:2年連続で挑んだ日本タイトルはいずれも僅差判定で涙を飲んだ木村が初めてOPBF王座にアタックした。王者は日本人相手に2度の防衛に成功している強打が売りのダッケル。木村は速い出入りでリードを伸ばすとリズムよく右に繋げ、上々のスタートをきった。2回は木村がさらにスピードをアップ。王者も時折鋭い右で切り込んだが、木村はしっかりとガードをしつつ、打ち終わりを狙っては左ボディから右ストレートを好打した。ダッケルも距離が合わないながらもタイミングを読んでは右を当てたが、連打に繋がらず、4回はボディに苦しむなど序盤は木村のペースで進んだ。しかし、4回終了時の採点は、39‐37、39-37、38-38とダッケルがリード。これに奮起した木村はプレスを強め、ワンツー、ボディで打って出たが、ダッケルも距離を取っては右ストレートをかわし、打ち終わりを狙い左フック、右アッパーで迎撃した。だが中盤は手数、有効打と明らかに木村が上回り、ダッケルは7回までにスタミナを消耗。この回終盤にはボディの連打で身体をくの字に曲げ、木村の猛追を受けた。8回も木村がボディを軸に攻め込むとダッケルは堪らず後退。木村は執拗に追いボディを叩いたが、決めることはできなかった。8回終了時の採点は76‐76、76‐76、77‐75で以前王者がリード。9回以降も疲労困憊のダッケルを攻め続けた木村だが、自身も疲れを見せあと一歩の攻め手を欠いた。10回は振り抜いた右でダッケルの腰を落としたが、このチャンスも王者に渾身のフックを返され乗り切られてしまった。すると11回は王者が息を吹き返し、木村に右ストレートを合わせ攻勢をアピール。最終12回、木村は左ボディから右のカウンターを狙うが、決定打が出ないままゴング。勝敗は判定に委ねられ、3者ともの支持を得たダッケルが王座を死守。3度目の防衛をはたした。
試合日程 | 試合結果 | 新人王 | ランキング | 選手検索 |
TV・ネット欄 | 王者一覧 | タイトル戦 | 階級別特集 | インタビュー |
試合動画 | データ分析 | 待受写真 | ジム検索 | 注目選手 |
海外日程 | 海外結果 | 海外選手 | 海外注目戦 | 海外情報 |
基礎知識 | アンケート | 勝ちメシ | レッスン | 占い |



