試合動画 | データ分析 | タイトル戦 | 試合日程 | TV・ネット欄 |
判定0-2
113-115,113-115,114-114
113-115,113-115,114-114
両者は昨年8月にも今回と同じ立場で拳を交え、そのときは両者が減点されたうえ最終回にはパヤノがダウンするという荒れた内容だったが、王者が辛うじて判定勝ちを収めた。ともに調整試合を挟まずに臨んだ今回の再戦も、競った内容になった。攻撃型のパヤノが左構えからラフな攻撃を仕掛け、同じサウスポーのウォーレンが迎撃するという展開でラウンドが進行。試合を決めたのは11回の挑戦者の猛攻だった。この回、ウォーレンは右フックをきっかけにラフな左右を連打。正確さには欠けたが、勝負どころの終盤でアピールすることに成功した。これが奏功し、ウォーレンは115対113のスコアでジャッジ二者の支持を取りつけた。もうひとりは114対114だった。五輪3大会出場の経験を持つウォーレンは16戦14勝(4KO)1敗1無効試合。14年9月にアンセルモ・モレノ(パナマ)から奪ったスーパー王座の2度目の防衛に失敗したパヤノは17戦16勝(8KO)1敗。
試合日程 | 試合結果 | 新人王 | ランキング | 選手検索 |
TV・ネット欄 | 王者一覧 | タイトル戦 | 階級別特集 | インタビュー |
試合動画 | データ分析 | 待受写真 | ジム検索 | 注目選手 |
海外日程 | 海外結果 | 海外選手 | 海外注目戦 | 海外情報 |
基礎知識 | アンケート | 勝ちメシ | レッスン | 占い |





