試合動画 | データ分析 | タイトル戦 | 試合日程 | TV・ネット欄 |
判定0-3
56-58,56-59,56-59
56-58,56-59,56-59
試合:横江がリズム感のあるジャブを散らし先手を取ろうとするのに対し、矢島はワンツーの連打で対抗。2回、横江の左フックが決まり矢島はバランスを崩す。3回、矢島はテンポの良いワンツー・フックでペースを掌握。横江はパンチを返すが空を切る。4回、矢島はしつこくプレスをかけてロープに詰めて連打。横江は手数が減ってしまう。5回、フットワークを駆使して左フックを狙う横江を矢島はジワジワと距離を詰めて連打。試合全般を通して主導権を握り続けた矢島がポイントを稼ぎ判定をものにした。
試合日程 | 試合結果 | 新人王 | ランキング | 選手検索 |
TV・ネット欄 | 王者一覧 | タイトル戦 | 階級別特集 | インタビュー |
試合動画 | データ分析 | 待受写真 | ジム検索 | 注目選手 |
海外日程 | 海外結果 | 海外選手 | 海外注目戦 | 海外情報 |
基礎知識 | アンケート | 勝ちメシ | レッスン | 占い |





