試合動画 | データ分析 | タイトル戦 | 試合日程 | TV・ネット欄 |
6R 0分 45秒 TKO
試合: サウスポーのモンロー・ジュニアがスピードのある右ジャブを突いてサークル、これをゴロフキンが追う展開でスタート。1分過ぎには早くもゴロフキンがロープに詰めるが、挑戦者はエスケープ。ラウンド終盤にはモンロー・ジュニアがコーナーを背にする場面もあった。2回、挑戦者が右ジャブを多用して幻惑を狙うが、ゴロフキンはコーナーに詰めて狙い澄ました左フックをヒット、ダウンを奪う。立ったモンロー・ジュニアだがダメージは明らかで、左右を追撃されて2度目のダウン。立ち上がってなんとか終了ゴングに逃げ込んだ。3回、ゴロフキンはボディブローを交えて攻めたてた。モンロー・ジュニアも折々でパンチを返したが、パワーに欠けるため流れを変えることはできなかった。4回、モンロー・ジュニアが中間距離でワンツーを好打。様子をみているのか、打ち疲れなのか、珍しくゴロフキンが受けに回る場面がみられた。
5回、ゴロフキンが左フックをヒットすると、挑戦者の腰が落ちた。これを機に攻勢に出たゴロフキンだが、足が出ない。そこにモンロー・ジュニアが左を当てて反撃。雲行きが怪しくなって迎えた6回、ゴロフキンが左アッパーから右フック、さらに左を浴びせて挑戦者からこの試合3度目のダウンを奪った。モンロー・ジュニアは立ち上がったが、レフェリーが試合をストップした。両目下がわずかに赤く染まったゴロフキンは「心地よい勝利だった。私はホンモノのチャンピオンだ。誰が最強か決めよう。まずサウル・アルバレス(メキシコ)、次いでミゲール・コット(プエルトリコ)、そしてアンドレ・ウォード(米)。誰でもいい」と、リング上のインタビューで希望を口にした。
14連続KO防衛を果たしたゴロフキンは33戦全勝(30KO)、モンロー・ジュニアは21戦19勝(6KO)2敗。
5回、ゴロフキンが左フックをヒットすると、挑戦者の腰が落ちた。これを機に攻勢に出たゴロフキンだが、足が出ない。そこにモンロー・ジュニアが左を当てて反撃。雲行きが怪しくなって迎えた6回、ゴロフキンが左アッパーから右フック、さらに左を浴びせて挑戦者からこの試合3度目のダウンを奪った。モンロー・ジュニアは立ち上がったが、レフェリーが試合をストップした。両目下がわずかに赤く染まったゴロフキンは「心地よい勝利だった。私はホンモノのチャンピオンだ。誰が最強か決めよう。まずサウル・アルバレス(メキシコ)、次いでミゲール・コット(プエルトリコ)、そしてアンドレ・ウォード(米)。誰でもいい」と、リング上のインタビューで希望を口にした。
14連続KO防衛を果たしたゴロフキンは33戦全勝(30KO)、モンロー・ジュニアは21戦19勝(6KO)2敗。
試合日程 | 試合結果 | 新人王 | ランキング | 選手検索 |
TV・ネット欄 | 王者一覧 | タイトル戦 | 階級別特集 | インタビュー |
試合動画 | データ分析 | 待受写真 | ジム検索 | 注目選手 |
海外日程 | 海外結果 | 海外選手 | 海外注目戦 | 海外情報 |
基礎知識 | アンケート | 勝ちメシ | レッスン | 占い |





