試合動画 | データ分析 | タイトル戦 | 試合日程 | TV・ネット欄 |
判定2-0
39-38,39-37,39-39
39-38,39-37,39-39
試合:開始からの先手の奪い合いは、遠藤が距離を測り右クロス、左ボディからの右アッパーを決め、立ち上がりの主導権を握る。坂本もワンツー、ボディでしつこくプレスをかけ、2Rには遠藤を追い込んで右ストレートを痛打させるなど、有効打は譲るが手数では負けず。3Rには遠藤に距離を取らせず攻撃にリズムも生まれ、最終4Rは遠藤を押し込んではボディ連打と押せ押せムード。しかし、遠藤も要所では右を合わせるなど、完全にはペースを渡さず。接戦での判定を勝ち取り、4勝目を上げた。
試合日程 | 試合結果 | 新人王 | ランキング | 選手検索 |
TV・ネット欄 | 王者一覧 | タイトル戦 | 階級別特集 | インタビュー |
試合動画 | データ分析 | 待受写真 | ジム検索 | 注目選手 |
海外日程 | 海外結果 | 海外選手 | 海外注目戦 | 海外情報 |
基礎知識 | アンケート | 勝ちメシ | レッスン | 占い |





