![]() 試合動画 | ![]() データ分析 | ![]() タイトル戦 | ![]() 試合日程 | ![]() TV・ネット欄 |

年月日() :開始
会場:
会場:

判定3-0
115-113,116-112,118-110
115-113,116-112,118-110

試合:2冠王者のベテラン柴田に、勢いに乗るミドル級のホープ西田がアタック。初回、プレスの西田に柴田はセオリー通りにジャブで間を計り、懐に入った瞬間に右を横から合わせる。しかし、これまで並外れた圧力を持って多くの番狂わせを成してきた西田は、多少の被弾はものともせず、左右のボディで王者に肉薄。王者も徐々にスピードを上げ、敢えて体を密着させてから瞬間的に距離を空け左フック、右ストレートを打ち込み主導権を掴みにかかる。4Rまでの途中採点は38-38,38-38,39-37で僅かに王者がリード。フットワークを活かし始めた柴田は、リズムに乗って右、左にフック、ストレートを放つが、西田のプレスも止まる気配は見せず。6Rには攻撃のリズムを変え、体を振っては左右フックをボディに叩き柴田の消耗を誘う。柴田もくっついては離れ際にフック、距離を取っては右ストレートの戦法で西田にペースを渡さず。互いの持ち味を発揮する好ファイトが続く。8Rまでの採点は、76-76,77-75,78-74と柴田がリードを広げる。追うことを諦めない西田だが、柴田はそれを上回る足捌きで西田に決定打を許さず、逆に打ち降ろしの右で有効打を奪う。これまで8R以上を戦ったことのない西田だが、終盤に入ってもスタミナは落ちず。最後まで圧力をかけ王者を苦しめたが、経験値で上回る柴田の足を遂に止めることはできず。試合は判定となったが、ヒットの差でも柴田が上回り、最大8ポイント差をつけOPBFは2度目、日本は初防衛に成功した。
![]() 試合日程 | ![]() 試合結果 | ![]() 新人王 | ![]() ランキング | ![]() 選手検索 |
![]() TV・ネット欄 | ![]() 王者一覧 | ![]() タイトル戦 | ![]() 階級別特集 | ![]() インタビュー |
![]() 試合動画 | ![]() データ分析 | ![]() 待受写真 | ![]() ジム検索 | ![]() 注目選手 |
![]() 海外日程 | ![]() 海外結果 | ![]() 海外選手 | ![]() 海外注目戦 | ![]() 海外情報 |
![]() 基礎知識 | ![]() アンケート | ![]() 勝ちメシ | ![]() レッスン | ![]() 占い |

