試合速報

海外情報

海外注目戦

TV・ネット欄

ランキング

階級別特集
年月日() :開始
会場:
判定0-3
111-117,109-119,107-120
元2階級制覇王者
IBF同級8位

八重樫 東(大橋)
左:八重樫 右:メンドサ
1/20
試合:長身サウスポーのメンドサはガードを高く上げた構えから右ジャブを突き、八重樫は低い姿勢から飛び込む機会をうかがう。八重樫の動きはいいが、メンドサも好調を思わせる。偵察を終えて迎えた2回、メンドサが距離を詰めて右ボディブロー、右フックを打ち込む。やや後手に回った八重樫だが、ラウンド終盤には右から左、右とフォローして王者の上体を泳がせた。これでスイッチが入ったのか、3回に入るとメンドサは距離を詰めて出てきた。八重樫は正面から付き合うことはせず、押したり引いたりしながら巧みに迎撃した。4回、メンドサがボディを攻めて出ると、八重樫も足を止めて打ち合う。逆に八重樫のボディ攻めでメンドサが後退するなど早くも総力戦の様相を呈し始めた。5回、メンドサが八重樫のパンチで左目上をカット。この傷で勝負を急いだのか6回になるとメンドサが攻勢を強めて出たが、八重樫は右で迎え撃った。手数の王者、効果的なパンチで挑戦者という構図になった。7回、メンドサの連打に八重樫がずるずると後退、守勢に回る時間が長くなった。8回、細かいパンチを浴びてダメージの蓄積も感じられる八重樫だが、機を見て単発ながら右を好打するなど見せ場もつくる。9回、八重樫が出入りしながら右をヒットするとメンドサの動きも落ちた。八重樫は10回にも右で王者のアゴを跳ね上げて後退させた。足の動きが戻った八重樫は11回終盤、左右の連打をまとめてメンドサの上体を揺らし、最終回の残り1分には右でぐらつかせてから猛ラッシュ。最後はメンドサの膝が大きく折れてダウン寸前になったところで試合終了のゴングが鳴った。

試合日程

試合結果

新人王

ランキング

選手検索

TV・ネット欄

王者一覧

タイトル戦

階級別特集

インタビュー

試合動画

データ分析

待受写真

ジム検索

注目選手

海外日程

海外結果

海外選手

海外注目戦

海外情報

基礎知識

アンケート

勝ちメシ

レッスン

占い