試合速報

海外情報

海外注目戦

TV・ネット欄

ランキング

階級別特集
年月日() :開始
会場:
判定1-2
117-111,113-115,113-115
同級3位
木村 悠(帝拳)
左:木村 右:ゲバラ
1/20
試合:ともに両ガードを高く上げた構えから左ジャブで探り合う。ゲバラが右ストレートを浅くヒットして木村を後退させるなど、積極さが目につく。2回、木村は攻撃の糸口を探ろうとするが、ゲバラはそれ以上に速いテンポでパンチを繰り出す。3回、木村がボディブローで突破口を開こうと試み、ラウンド終盤には右をヒットした。4回、ゲバラはワンツーから左ボディブロー、左アッパーのコンビネーションで攻め立てるが、木村もそのたびに抵抗をみせた。4回終了時の公開採点は二者が39対37、もうひとりは40対36でいずれもゲバラがリード。これを聞いた木村は5回、積極的に圧力をかけたが、そこに右を浴びてグラり。ゲバラの追撃には耐えたものの厳しい状況に拍車がかかった。迎えた6回、木村がボディを攻めると、これを嫌ってかゲバラが後退。さらに木村は顔面に左フックから右をヒットして見せ場をつくった。これを機に木村が前進、ゲバラが迎え撃つ展開に逆転、7回も木村の右がヒットする場面が目立った。焦りからかゲバラのボクシングは荒くなった。8回終了時の公開採点はひとりが76対76のイーブンだったが、残る二者は77対75、79対73で王者リードだった。攻防が雑になったゲバラに対し木村は9回、左フックを好打。ラウンド終盤には右もヒットして会場を湧かせた。「木村」コールで始まった10回、挑戦者は圧力をかけて前進し、右クロスなどでゲバラを守勢に追い込んだ。中盤以降は前に出る木村、下がるゲバラという展開になった。11回、木村は右クロスを浴びせ、さらに、右ストレートもクリーンヒットして優勢を印象づけた。最終回、疲れのみえるゲバラはクリンチを多用して木村の攻撃を寸断。それでも前に出る木村は右を当てて攻勢をアピールした。

試合日程

試合結果

新人王

ランキング

選手検索

TV・ネット欄

王者一覧

タイトル戦

階級別特集

インタビュー

試合動画

データ分析

待受写真

ジム検索

注目選手

海外日程

海外結果

海外選手

海外注目戦

海外情報

基礎知識

アンケート

勝ちメシ

レッスン

占い