試合速報

海外情報

海外注目戦

TV・ネット欄

ランキング

階級別特集
判定ドロー(1-1)114-115,115-113,114-114
1/6
試合:4度目の対戦を迎える両者の一戦は、4R毎にポイントを公開するオープンマストシステムを採用。序盤、互いに主導権を握るべくジャブ・ワンツーを繰り出すも、4度目の対戦からか、相手の手の内を分かり合っているのかなかなかクリーンヒットを与えることが出来ない。3、4Rにポンサクレックがコンパクトなパンチにチェンジし、内藤の変則ボクシングに対応し、丁寧なボクシングで対応し、やや大降りが目立つ内藤にジャブ・ワンツーをヒットさせる。4R終了時の採点は38-38・38-38・39-37と1人のジャッジがポンサクレックを支持。中盤、やや大降りが目立つ内藤に対し、ポンサクレックはパンチをかわすも、内藤の強打を警戒してか攻め手を欠く。内藤は変則パンチでポンサクレックを攻めるが、ややボクシングが荒くなりクリーンヒットを奪えないものの、ポンサクレックも内藤の変則ボクシングに手数を出せない。8R終了時の採点で76-76・76-76・78-74内藤で前半のポンサクレックからジャッジ1人が内藤を支持すると、この採点をビジョンで見たポンサクレックの表情が変わる。9R開始と共にポンサクレックがラッシュをかけるももみ合いとなり、ポンサクレックが内藤を投げ飛ばしてしまい騒然となる一幕もあったが、ポンサクレックが内藤に手を合わせ、試合は荒れる事はなかった。しかしポンサクレックは焦りからか、ややパンチが大きくなり、内藤の変則スタイルから繰り出される左ボディ・左フック・右ストレートを浴びてしまう場面も。最終12Rは両者確実にポイントを奪うべく、打ち合いを展開するも、決定打を奪う事は出来ず試合は判定に持ち込まれる。4度全ての対戦がタイトルマッチの両者の一戦は3者3様の裁定が下り、内藤が2度目の防衛に成功した。内藤が難敵ポンサクレックとの防衛戦をドロー判定ながらベルトを死守し、WBC世界フライ級タイトル2度目の防衛を成し遂げた。

試合日程

試合結果

新人王

ランキング

選手検索

TV・ネット欄

王者一覧

タイトル戦

階級別特集

インタビュー

試合動画

データ分析

待受写真

ジム検索

注目選手

海外日程

海外結果

海外選手

海外注目戦

海外情報

基礎知識

アンケート

勝ちメシ

レッスン

占い