試合速報

海外情報

海外注目戦

TV・ネット欄

ランキング

階級別特集
年月日() :開始
会場:
判定2-0
116-113,116-112,114-114
左:プミクピック 右:岩佐
1/20
試合: サウスポーの岩佐に対し、プミクピックは上体を沈めて飛び込むチャンスをうかがう。岩佐は適度に足をつかいながら動き、最初の3分間を偵察に費やした。これで間合いを読み切ったのか、2回に入ると岩佐は踏み込んで繰り出す左に加え、相手の出端に合わせるカウンターの左ショートやアッパーも披露。さらにパンチで相手の左目尻を切り裂いて優勢を印象づけた。4回、挑戦者の右を浴びて瞬間的に後退した岩佐だが、すぐに態勢を立て直して主導権をキープし続けた。この回終了時に公開された採点は二者が39対37で岩佐、もうひとりは38対38のイーブンだった。5回、プミクピックがペースを上げると、岩佐もギアを一段上に切り替え、2分過ぎには細かいパンチをまとめてヒットした。右を振ってラフに突っ込む挑戦者、動きながら先にパンチを出して角度とタイミングを図りながら迎撃する岩佐というパターンは、その後も続いた。8回終了時の採点は76対76がひとり、残り二者は77対75、78対74で岩佐リードだった。終盤に入ってからは両者ともペースダウン、クリンチも多くなりレフェリーの仕事が増えたが、岩佐が主導権を明け渡すことはなかった。この日の岩佐は相手の健闘もあって手を焼いた感はあったものの、パンチの多彩さ、強弱の使い分けや巧みなカウンターなど改めて非凡な才能の一端を見せもした。

試合日程

試合結果

新人王

ランキング

選手検索

TV・ネット欄

王者一覧

タイトル戦

階級別特集

インタビュー

試合動画

データ分析

待受写真

ジム検索

注目選手

海外日程

海外結果

海外選手

海外注目戦

海外情報

基礎知識

アンケート

勝ちメシ

レッスン

占い